ひとりCeVIO祭り

ひっそりと、ひとりCeVIO祭り開催中!(完全不定期更新)

【!】無料版のはてなブログを使用している為、記事の最後に広告が付きます(アフェリエイトではありません)

「Synthesizer V」製品版の販売が始まる

何時ものように話題に乗り遅れてしまってますが、新しい歌声合成ソフト「Synthesizer V」の正式版がリリースされ、音声合成ファンの注目が非常に高まっている状況です。


Synthesizer V at the Forefront of Singing Synth

「ANiCUTE」という通販サイトでSynthesizer Vのエディターと中国語音源の「AiKO」の購入が可能な模様です。

Synthesizer V AiKO
https://www.anicute.com/pages/VOLOR

続きを読む

スーパー謡子さん

いつの間にかアップデートされていたDNN版のSinsyの謡子さんを試してみました。

この前のテクノスピーチの新技術発表と関連があるのか不明ですが、本家本元のSinsyも大幅パワーアップを果たしているようです。


【Sinsy 謡子(DNN版)】 little port 【Sinsy cover】

若干ピッチの不安定さを感じる場面がありつつも、歌の表現力が更に豊かになりました!ブレスも凄くリアルです!
HMM版よりも多少変換に時間がかかるものの、十分に実用的な待ち時間でMusicXMLから歌声への変換が完了します。

Sinsy - HMM-based Singing Voice Synthesis System
http://www.sinsy.jp/

Phaz Orbit(YouTube Channel)
https://www.youtube.com/user/al4planck

今すぐ欲しい!ディープラーニング版CeVIO

CeVIOの音声合成エンジンや、トーク&ソングボイスを作成しているテクノスピーチから新しい技術が発表されました。

www.techno-speech.com

サンプルの新技術のささらさんの歌声が、中の人の水瀬いのりさんにそっくりすぎて、再現度の高さに逆に笑ってしまいました(^ ^;


AI歌声合成システム 技術革新後(ベタ打ち・未調整)

以前、さとうささらの中の人が公開された時、喜び勇んでチェックしたら想像以上に声が似てなくて、多少テンションが下がってしまったんですが、今回は全く逆の現象が起こってます。

ちなみに、中の人ご本人の歌唱は、こんな感じです。

続きを読む

続)東北ずん子コンピアルバムに収録して頂きましたm(_ _)m

ご紹介が遅れてしまってますが、東北ずん子コンピCD「ずんだinいわて!」を頂きまして、大変ありがたく堪能させていただいてますm(_ _)m

今までディスプレイ越しに見てきたアルバムが目の前にあるという悦び(T-T)
ジャケットの東北ずん子ちゃんが、すんごく美人さんでした(^ ^;

f:id:netcc:20181126223135j:plain

しかもピクチャーレーベル仕様! 美しいです(T-T)

f:id:netcc:20181126223213j:plain

収録楽曲も、コンピレーションアルバムならではの流行にとらわれないバリエーション豊富なラインナップで、ずん子ちゃんの可憐な歌声に乗せて、参加された皆さんの音楽性の奥深さが伝わってくる、素敵な1枚です!

現在は、岩手県盛岡市にある「ディスクノートもりおか」及び「コワーキングスペースもりおか」での販売が開始されているようなので、興味のある方は是非チェックしてみてください。

2曲目のさとうささら公式デモソング??

【CeVIO】Glamorous Girl【オリジナル】

■YouTube版はこちら■

ささらさんの実質的な新しい公式デモソングということになるんでしょうか?
この「Glamorous Girl」という曲は、Lanota(ラノタ)というリズムゲームに収録されているらしいので、CeVIOの為に書き下ろされたものではないのかもしれませんが…

楽曲的にも、PV的にも、歌声的にも、素晴らしすぎて、また、最初のデモソングが公開されてからの長い年月とCeVIO Projectの苦闘の道のりを考えると、色々と感無量になります(T-T)

ちなみに、最初の公式デモソング「Rainbow Colors」の制作秘話的なブログ記事が存在します。(不覚にも割りと最近まで知りませんでした…)

連載 ヒゲドライバー VS ゆよゆっぺ5
https://lineblog.me/higedrivan/archives/67129183.html

今にして思えば、Rainbow Colorsが作られた時は、CeVIOの製品版どころか、今は亡きフリー版すらまだプロトタイプ的な状態だったんじゃないかと想像しますが、それでも凄い人が使うと凄いことになるというお手本のような感じです(^ ^;

当時の私はDTMのスキルはほぼ無かった訳ですが(今でも初心者丸出しですが…)、自分でもCeVIOのソング機能を使うようになって徐々にこの曲の本当の凄さに気が付いていくという、不思議な体験をしています。