ひとりCeVIO祭り

ひっそりと、ひとりCeVIO祭り開催中!(完全不定期更新)

【!】無料版のはてなブログを使用している為、記事の最後に広告が付きます(アフェリエイトではありません)

シャインポスト(Switch2)はライブサウンドが素晴らしい!

ゲームといえばファミコンMSXで頭の中が止まってる当ブログ管理人ですが、VoiSona(CeVIO)繋がりでシャインポスト(シャインポスト Be Your アイドル!)が気になりすぎているので、久々のブログ更新です(^ ^;

何が気になるかといえば個人的にはやはりなんと言ってもAI歌唱の部分ですが、5人分の歌声をリアルタイムにAI生成しながら、オフボーカル音源とリアルタイムでミックス&マスタリングしつつ、ライブ映像を3Dでリアルタイムレンダリング…据え置き型ハードでも激重そうな処理を携帯ゲーム機で実現できるんだろうか??とずっと半信半疑でした。

そんなモヤモヤを抱えつつ最近X(旧Twitter)で公開され始めた実際のゲーム映像を見て、想像の10倍凄くて衝撃を受けてます。

ライブサウンドを再現したような音作りが印象的だなぁとまじまじと聴き入っていたのですが、実在する会場ごとの音響効果の違いが再現されているそうで、その比類なきこだわり感にさらなる衝撃です。

コンボリューションリバーブとかの技術が実装されているんでしょうか…DTMerな人達にも注目してもらいたいゲームです。

www.konami.com

ラフダイ2本目のカバー動画。投稿してます

前回に続いてラフダイ(LAUGH DiAMONDの略)のVoiSona音源を使ったカバー動画を投稿させてもらってますm(_ _)m

【こむらさきももか】きゅびずむ【VoiSona cover】

■YouTube版はこちら■

いいね!やコメント、高評価、広告等々、いつも本当にありがとうございますm(_ _)m
ラフダイ公式からリツイートまでして頂いて光栄です!(感謝)

きゅびずむカバーは、元々ささらさんで作っていて音声自体はほぼ出来上がっていたのですが、ビジュアル面が間に合わなかったというか、アイデアがなかったというか…そんなこんなでお蔵入り状態になってました。

その時作ったccsファイルをVoiSonaにインポートしてラフダイの桃果さんに歌ってもらったら、一発で思いのほか良い感じに出来上がりました。

語りの部分もCeVIO CS7で調声したささらさんのトーク音声をトークエクステンダーでccstに変換して、VoiSonaに持ち込んでいます。

ビジュアルの方はもはや今の若い人には伝わらないのかもしれないレトロゲーム風のドット絵スタイル(ときメモのパロディー風?)でキメてみました(^ ^;

ささらさんVerも(凝ったビジュアルにするのは難しいかもしれませんが)動画化できればアップしたいですね。

はじめてのボイソナカバー

コナミがCeVIOの姉妹ソフトVoiSonaでリリースしているボーカル音源「LAUGH DiAMOND」が、キャンペーンで1カ月無料で使えるという事を(だいぶ後になってから)知り、滑り込みで申し込んだりしてました。
それで作ったカバー動画がこちらになります

【たかむらひびき】天樂【VoiSona cover】 

■YouTube版はこちら■

毎度ながら早速のご視聴ありがとうございますm(_ _)m
高評価にコメント、いいね!、マイリス、広告などのご支援に感謝です!

ゆうゆさんの「天樂」をラフダイ(LAUGH DiAMONDの略)メンバーの一人たかむらひびきさんに歌ってもらったら、ベタ打ちであっさりとてつもなく熱いボーカルトラックが出来上がり、一瞬で魅せられてしまいました。

たかむらひびきさんは、キレッキレのイケボ感が前面に溢れ出てますが、他のラフダイメンバーはそれとは打って変わって女の子らしい可憐な歌声になっていて、こちらもまた魅力的です。
個人的にはやまだかのんさんが、まんまイタコさん感が拭えなくてちょっと困惑してますが(^ ^;

聴くだけでも十分楽しいけれど、自分でも使ってみるとなお楽しいVoiSona。
とっても太っ腹なキャンペーン、ありがとうございましたm(_ _)m

LAUGH DiAMOND (ラフダイヤモンド) 公式サイト
www.konami.com

1年があっと言う間のCeVIOクリエイト祭でした

今年もCeVIOクリエイト祭に参加させてもらってましたm(_ _)m
CeVIO AIのささらさんを羨ましく思いつつも相変わらずCS7を使い続けてる人間です。

【さとうささら】チョコレーション【CeVIO cover】

■YouTube版はこちら■

ご視聴、高評価、いいね!、コメントに広告等々、誠に感謝ですm(_ _)m
いつもながら投稿者(私)の実生活とはまるっきり真逆の、フレッシュで最高に愛らしい楽曲のカバーに着手してしまってますが、その辺り割り切って現実逃避MAXで乗り切ります(^ ^;

今回のカバーは、前のPCで作りかけだったモノで、PCの突然死でDTM環境も消失し制作がストップしてましたが、仮MIX状態でエクスポートしてあった音声ファイルが残っていたので、それを利用して強引にビジュアルを追加して動画にまとめてみました。

今回は色々あって予定が狂いすぎてCeVIOクリエイト祭への参加を諦めていたのですが、最終的にやっぱり諦めきれず、在り物の音源を使って無理やり参加した格好ですm(_ _)m

www.nicovideo.jp

復活のWindowsVista

あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年はお正月らしいことは何もできそうにないので、代わりに?新年早々動画投稿してました。

結月ゆかりの願い事【VOICEROID/SHABERUトーク】

■YouTube版はこちら■

相変わらずの内容ですが、早速いいね!を押していただいたり、いつもいつも本当に感謝ですm(_ _)m
まだご覧になっていない方もよろしければ是非観てやってください(^ ^;

このネタはずっと前からやりたかったというか、この動画を作りたいが為に(金欠なのにもかかわらず)ボイロのゆかりさんを買ったといっても過言ではないのですが、いざ動画にまとめようとするとオチが決まらなかったりで、実際に作業する所までは至らず…

そうこうしているうちに前のPCが突然死して、ボイロのゆかりさんが使用できない状態に…

新PCのWindows11ではVOICEROID+EXが動かず(インストールしようとするとブルスクになる)、どうしようかと悩んだ結果、非対応の環境で無理やり動かそうとするより、当時モノのWindowsVista環境を用意してそこで使用することにしました。

ずっと不動状態で放置されていた先々代の元メインPCを軽く再整備して、WindowsVistaを再セットアップ。
とっくにサポートの切れたOSなのでネットには繋がず、完全スタンドアロンで運用します。
VOICEROID+EXのゆかりさんをインストール&オフラインアクティベートで無事再会を果たしました(^ ^;


↑ ボイロとSHABERU以外にも色々入れて懐かしのVista環境をちょっと満喫


↑ 元メインPC 「Faith Seed Micro X24800X/DVR」
AMD AthlonX2 BE-2400(2.3GHz)搭載の低TDP仕様。メモリは今回4GBに増設しました。

17年以上前の代物で、過去に一度マザーボードコンデンサを交換したことがありますが、今回確認したらまた液漏れしてました…
コンデンサ鳴きの騒音が酷いですが、それでも今のところ問題なく動作しました。
できればきちんとレストアしたいところです。


そして今回YouTubeの字幕を編集中に、動画その物に重大なミスがある事に気が付いてしまいました…
ゆかりさんのセリフwavファイルを1つすっ飛ばしてしまってますorz

そのセリフが無くてもお話しの流れ的には問題ないとは言え、ゆかりさんの強い決意を表す重要なニュアンスが抜け落ちてしまっているので、痛恨の失敗です。