ひとりCeVIO祭り

ひっそりと、ひとりCeVIO祭り開催中!(完全不定期更新)

CeVIO メーカーサイト・関連サイト
CeVIO Official Web   1st PLACE   Color Voice Series   ハルオロイド・ミナミ
さとうささら.com   Techno-Speech,Inc.   CeVIOユーザー互助会 @ ウィキ 
【!】無料版のはてなブログを使用している為、記事の最後に広告が付きます(アフェリエイトではありません)

セクシーデンジャラスウルトラビューティーもち子さん

ニコニコ動画で行われているネットイベント中二病投稿祭にまた参加させていただいてましたm(_ _)m 

ナクモ君の心のATフィールドをこじ開けたい【VOICEVOX/CeVIOトーク】

いいね!にコメント、マイリスト、広告やリツイートなど、いつも本当に色々お世話になり、ありがとうございますm(_ _)m

今回は制作期間的に特にCeVIO側のイントネーション調整が詰め切れず悔いが残る状態だったので、YouTube版では、調声とMIXを一部修正したものを用意しました。

ナクモ君の心のATフィールドをこじ開けたい【VOICEVOX/CeVIOトーク】[Rev1.1]


www.youtube.com

具体的には、ささらちゃん、つづみちゃん、タカハシ君のセリフの一部のイントネーションが変わっていたり、めろうさんが「タカハシさんが元気100%になってるー♡」と言ってる所の発音の不明瞭さを軽減したり、ささらさんが怒り100%で喋る時の声の籠り感をMIXで誤魔化したりしています。


↑元気の「き」の無声化をキャンセル( kI -> kii )

そして今回は初めて動画内でVOICEVOXを使ってみましたが、今まで慣れ親しんだ旧CeVIOやOpen_JTalk系のトーク音声とは別次元の声の表現力があって、セブンさんにも、今回初めて起用したもち子さんにも、思わず惚れてしまいそうになるという、色々と貴重な体験をさせていただきました(^ ^;

動画内容的にもち子さんの利用規約に引っ掛かりそうという、別の意味でデンジャラスな状態になってしまってますが…

VOICEVOXの調声機能は、CeVIOの音素グラフに近い感覚で扱えますが、反応がより人間的でとても興味深いです。
その分、元のイントネーションからかけ離れた発声に作り変えるような使い方は難しい印象です。

母音を伸ばそうとしても、伸びない時はどうやっても伸びないと思っていたのですが、今回もち子さんに「永沢クラッシャーーーー」と必殺技のように読み上げてもらうシーンで、全く関係のない子音をごく短く挿入しながらリピートすることで、それっぽくできました。

 

ひとり金咲小春祭り

3月19日はCeVIOの金咲小春さん(と銀咲大和さん)の誕生日という事で、KYなのは承知の上で小春おばさんで「シャニマス歌って歌わせてみた動画」を再投入したりしてました。

【金咲小春】SOS(シャニマス)【CeVIO cover】 +UST

■YouTube版はこちら■

早速のご視聴と、コメントやいいね!広告等を頂き、いつも本当に感謝ですm(_ _)m

ColorVoiceSeriesの演歌特化型シンセボーカル「金咲小春」
その昔、うたスキ ミュージックポストに楽曲投稿すると、ColorVoiceSeriesからお好きなソングボイス1つがもれなく貰えるという大変有り難いキャンペーンがあって、誰にするか大いに悩むところではありましたが、小春おばさんの唯一無二の存在感に惹かれて、演歌を殆ど聴かないのにもかかわらず小春おばさんをチョイスしました(^ ^;

小春おばさんを含むColorVoiceSeriesは、現在販売終了につき入手不可能な幻のバーチャルシンガーという事になってしまってます…
6ソングパックは憧れでした。

今回は、ポップス的な曲になるべくマッチさせようと、いつもと違うアプローチで歌わせていますので、金咲小春さんらしさは控えめになっているかもしれません。

 

ずん子ちゃんとNEUTRINOのレガシー版

NEUTRINOのずん子ちゃんでシャニマス曲の「SOS」をカバーさせてもらってます。

【東北ずん子】SOS(シャニマス)【NEUTRINO cover】 +UST

■YouTube版はこちら■

早速沢山ご視聴いただき、いつも本当にありがとうございますm(_ _)m
いいね!やコメントして下さったり、高評価や広告までして頂いたり、大変喜んでおります!

今回はYouTubeの関連動画から何気なく知った曲が大いにツボに入りまして、しかも公式インスト音源が公開されているという事を知り、そのままのテンションで後先考えず一心不乱に作り上げたカバー動画になります。

本来歌ってみた動画の為のキャンペーンなので、非常に大勢の方々がSOSの歌ってみた動画をアップされています。

歌声合成でカバーしてる私はアウェイ感が半端ありません(^ ^;

そして、東北ずん子オフィシャルキャラクターイラスト素材をふんだんに使わせていただき、ずん子ちゃんの魅力を1本のカバー動画の中に全力で詰め込みました。

ちなみに、NEUTRINOはElectron v1.2.1からレガシー版という物が追加され、私の旧式PCでも一応動くようになったのですが、NSFは動作しないようで、結局今回もVer0.551を使用しています。

いずれにしても、いつも最高に癒しな歌声を提供してくれるずん子ちゃんは、私としてはそれだけで大満足なのであります(^ ^;

第2回CeVIOクリエイト祭参加作品

毎年恒例のCeVIOクリエイト祭に参加させていただいてました。

去年は作品を用意できず不参加だったので、今年こそは!の意気込みで、クリエイトしてきました(^ ^;

東北きりたんタカハシ(CeVIO)と結婚する【NEUTRINOトーク】

■YouTube版はこちら■

いつもご視聴、コメント、いいね!、高評価などなど沢山のご支援、本当にありがとうございますm(_ _)m
長年の夢だった、東北3姉妹のボイスドラマを作りたいという願望を、NEUTRINOと自作ツールで、半ば強引に実現できました(^ ^;

その己の欲望の赴くままに出来上がっている拙作のNEUTRINO喋らせツール トークエクステンダーですが、こんなに沢山使って頂けるとは夢にも思わず、この上ない喜びです!
本当にありがとうございますm(_ _)m
未だにElectronに対応できておらず、申し訳ありません…

タカハシ君は、手作りで金太郎飴を作ったりする器用過ぎる男です!
私の動画の中のタカハシ君はやたらチロルチョコを配っていて、それに深い意味がある訳ではないんですが、昔のチロルチョコのテレビCMで「一緒にチロルチョコを買いに行きませんか?という不審者が出没するネタ」というのがあって、それのオマージュというかリスペクトを込めて、チロルチョコを配りまくってる感じになってます(^ ^;

そして今回もハーレム属性を遺憾なく発揮するタカハシ君ですが、例によってハッピーエンドにはならず…
いつもながらこんなネタでスミマセン…

【IA TALK】チカっとチカ千花っ【MMD】【CeVIO】

続きを読む

すずきつづみ&タカハシ UTAU化音源(7)

UTAU化したタカハシ君を起用したボカロ曲カバー動画を作らせてもらいました。
なんやかんやあってアップしてからだいぶ経ってしまってますが、改めて紹介させてくださいm(_ _;)m

【タカハシ(CeVIO)】さよならテンダー【UTAU cover】

■YouTube版はこちら■

ご視聴に高評価、いいね!にコメント、twitter等での共有やチャンネル登録など、様々なご支援!いつも本当に感謝していますm(_ _)m

今回カバーさせていただいた電ポルPさんのさよならテンダーは、哀愁漂う味わい深い雰囲気がボカロ曲の中でも異彩を放っている感じで、前々からカバーしてみたいと思っていました。

それでかなり前からカバー作成に取り掛かっていたんですが、ボーカル編集作業の途中でタカハシ君のUTAU音源に手を加えてしまった事がきっかけで、ずっと作業が止まったままになってました。

このままお蔵入りしたくなかったので、若干気になる部分がありつつも、カバー動画にまとめてみました。

ブランクが空きすぎて自分でも良く分かってませんが、現状のタカハシUTAU化音源の仕様は、ノーマル音源とS(ソフト?)音源の2種構成で、元々あった [へこみ100%] で作った最低音階(L)は、異音になる事が多かったのでカットして各4音階となってます。


そのうえで、CVVCにも対応させようとして、いまいち上手くいかず暗礁に乗り上げてしまっている状況です。

ノーマル音源は比較的早口にもロングノートにも安定して対応できるものの、単独音っぽい歌声になる音源で、S音源の方はノーマル音源よりも連続音らしい歌声が得られるものの不安定感が強くて、CeVIO側で無声化する母音はそのまま無声化する仕様なので、ノーマル音源と組み合わせて使う前提になってます。

そして今回の「さよならテンダー」のカバーでは、S音源をメインで使用してます。

ちなみに、以前アップした「サイバーサンダーサイダー」のカバーは、ほぼノーマル音源のみで作成しました。


タカハシ君より一足先にAIソングボイス化を果たしたつづみちゃんの歌声は、想像の10倍イケボで、個人的に大歓喜状態ですが、感情パラメータを下げて使えば旧来のつづみちゃんのイメージに近い歌声が生成できそうな感じで(自分で使った訳ではないのであくまで想像ですが)、キャラクターのイメージを重視する向きにも不満を持たれにくい構成になってるのが、興味深いなぁと思ったりしています。